ゲリラ雨とライフライン

ゲリラ雨が発生すると、身の回りにはどのようなことが起きるでしょうか。 日常生活に欠かせないライフラインに被害が及びます。 具体的には、電気、ガス、水道、下水、電話、公共交通などは言うに及ばず、インターネットも含める考え方もあります。 ライフラインという考え方は、近代化に伴って登場したといわれています。

実際、油をたいていたランプや井戸水で生活してた時代には、ライフラインという考え方はなかったといわれています。 そういう時代は、災害によるダメージは、今ほど深刻ではなかったといえるでしょう。

近代化された都市では、ライフラインの寸断は、生活が営めない、あるいは生命の危機を意味します。 自分の身の安全を図ればそれでいい、というわけにはいきません。 東京でゲリラ雨が発生すると、大規模な場合数千件規模で停電してしまいます。

停電すると、灯りがない、冷蔵庫の中の食べ物が腐ってしまったり、テレビやエアコンがつかないほか、 パソコンも起動しなくなってしまいますから、情報は電池で動くラジオだけが便りということになってしまいます。 携帯電話の基地局がだめになると、携帯電話で安否確認するのも、ままならなくなります。

また、停電が生命の危険に直結する場合としてはエレベーターの停止が上げられます。 実際、東京でゲリラ雨により停電となり、マンションのエレベーターに子供が閉じ込められてしまったことがあります。 低い土地の道路に水がたまり、その水が車の中に入ってドライバーが亡くなったケースもあります。

大規模地震の後にも言えることですが、ライフラインが寸断されると、復旧作業となりますが 、種類ごとに復旧までの時間に差があります。時間がかかるのが水道です。 ゲリラ雨により地盤が緩んで土砂崩れやがけ崩れになり水道が寸断されるケースもあり、 復旧まで1週間ほどの時間がかかる場合もあります。

大規模な自然災害にはライフラインの寸断がつき物といっても良く、 行政では関係機関と協議しながら定期的に訓練など行い、対策を講じています。

Copyright (C) ゲリラ雨 対策. All Rights Reserved.